西宮神社で太々神楽祭に行ってきました。

先日、兵庫県の西宮神社で行われた伝統行事「太々神楽祭(だいだいかぐらさい)」に参加させていただきました。

この行事は、毎年5月3日に奉納される西宮神社の神事であり、ご縁があり大阪第一招福組の一員として参加させていただきました。

太々神楽は、神様に感謝や祈りを込めて舞を奉納する、日本古来の伝統芸能のひとつです。

その起源は古く、神話や祭祀に深く関わる神聖な舞として、全国各地の神社で今も大切に受け継がれています。

澄み渡る青空の下、美しく装飾された拝殿と静寂に包まれた境内に、多くの方が厳粛な面持ちで集まり、神楽を拝見いたしました。 

舞台では荘厳な笛と太鼓の音にあわせ、舞い手が一挙一動に心を込めて舞を奉納する様子がとても印象的でした。まさに、心が整えられるようなひとときでした。

この後は本殿でお参りもでき、最高のひと時でした。

栗東市のにこ薬局として、少し離れた場所からの参加ではありましたが、同じ近畿圏に根づく文化にふれることで、改めて「地域とのつながり」や「伝統を大切にする心」の重要さを実感しました。もともと古き良き文化は大好きです。

私たちは、薬局として医療の現場に立ちながらも、こうした文化的な体験や地域交流の中から得られる学びを大切にしています。

にこ薬局では、これからも人と人とのつながりを大切にしながら、信頼される地域の健康パートナーとして努めてまいります。

大宝神社でも4日の日に例大祭も参加してみたいと思いました。どうしたら参加できるんでしょうか?